BLOG

はい。去年の自分の記録を越える為、定休日もお店を空け、サロンワーク絶賛30連勤中の栃木の美容師です。


今年最後の自分の挑戦です。


それにしてもなぜ、12月休みなく働こうと思ったのか??

嬉しい事に、去年よりスタイリスト達を大幅に指名して頂けるお客様が増え、12月はサロンの席がない状況が予想されていました。

日頃からお世話になっているお客様に何か出来ないかと考え、安易ながら12月毎日サロンにいれば担当させて頂いているお客様が予約取りやすいのではないかと考えて実行しています。

しかし、来年はもう…


無理!



絶対無理!!



なぜなら、きっと他のスタイリストも指名のお客様が増えるだろうし、アシスタントレオもスタイリストになるだろうし…

美容室でイス取りゲームみたいに予約の取り合いになってしまいます。

な・の・で!



2月下旬〜3月上旬に

Hair design D. 

待望の2店舗目がオープンします!


名前は

Hair design D. ulu (ディードット ウル)


宇都宮市陽東3-27-4
駐車場は併設4台(2台は軽自動車)
歩いて30秒の所に別に駐車場4台確保してあります。
場所はベルモールから車で3分

サトウカメラさん(本店)の隣です
自分が応援したくなるのは、前者かな〜って思います。


何でも出来る人には別に自分じゃなくていいやーって思うから。

人相手なら自分を見てくれないと思い伝わりづらいですよね。


僕が通ってるマッサージ屋さん。

歴2週間の新人を指名してます。(今は3ヶ月くらいになるかな?)

コレが自分のマッサージに合ってるし、一生懸命。

なので週一で通ってます。

会話下手です。

でも一生懸命にマニュアルの返し。笑

自分の身体を良くしてくれようと必死。

そーゆー姿心打ちますよ。おじさんは!

指名したら素直にめっちゃ喜んでました。


一生懸命はカッコいい。


人に応援してもらいたいならまずここですよね。



人は自分だけしか見てくれないと嫌なの。

特別がいいの。

恋愛と一緒!笑

そんなことを最近感じさせてくれた一生懸命の偉大さは素晴らしいと思いました。

キャリア長くなるとこれが何でも出来る人になっちゃうんだよね〜。

仕事を一生懸命じゃなくて、その人に一生懸命じゃないとね!



5月21日は東京時代の友人よっさんの結婚式をお祝いに長野県軽井沢に行ってきました。

このメンバーで集まるのも丸1年ぶり。

みんな大宮、栃木、東京、福岡、群馬、茨城と今は、離れ離れの生活を送っていますが、みんな一同に長野軽井沢に集結。

結婚式とかでないとなかなか集まれない年齢になってきました。


今回の主役はこの人…

よっさんと新婦ひかりさん


新婦ひかりさんは今回お会いするのが初めてでした。

とても明るく笑顔がステキな女性で、おっとりとした性格のよっさんにピッタリなお嫁さんだと思いました。


新郎よっさんは、私が出会ってきた人間で一番優しい男です。

人の悪口は絶対に言わない。そして人から悪口を言われない。まさに聖母マリアの様な男…

そして少しヒゲが濃い男…笑


20代の時、もっとも一緒にいた友人の1人でもあり、彼の結婚式にはとても特別な思い入れがあります。
彼の人生の晴れ舞台を真近で見れてとても嬉しい気持ちでいっぱいです。

結婚式は笑いと感動の涙のとても素晴らしい式でした。

私は涙を流すキャラではないので必死に涙を堪え人知れずトイレで泣きました…



それは嘘です。





彼との思い出は数多くあります。
2人で麻布十番祭りに行ったり、海やプール、カラオケ、夜遊びしたり、変なコスプレしてコンビニに行ったり、一緒の布団で2人で寝たり(笑)

いつもふざけてばっかりだった私達も気づけば30代。

彼からのメッセージには…
嬉しい言葉を頂きました。


私達も人に笑顔をくれる彼の気立ての良さや優しい所に自分が辛い時どれだけ助けられたかわかりません。

年を重ね大人になり、シワも増え、社会では大人な振る舞いを求められる年齢になりました。

それでも彼等はいつまでも子供のままでいさせてくれる関係…



顔を合わせればお互いをイジり合うのは当たり前。


よっさん…

直接は照れ臭くて絶対に言わないし、言えないけど、

君と友達になれて本当に良かった。いつも笑顔をくれてありがとう。
一緒にいた青春時代は、かけがえのない宝物です。
これから先お互いが死ぬまでこの関係は続いていくとは思います。
君が辛い時、困った時、私達は必ず力になるし、駆けつけます。
そして君とひかりさんの幸せを心から願っています。












現在、御来店頂いているお客様のおかげで2店舗目の出店に向けて計画進行中です。

それに伴い若干名スタイリスト、アシスタントを募集します。

パート勤務も可です。


D.のスタイリストは全員入社1年で指名150名オーバー達成。


D.は技術だけでなくお客様から支持されるスタイリストに絶対育てます。

これから一緒に夢を見てくれる美容師の方ぜひ一度ご連絡下さい。

必ず今よりレベルアップさせます。

本日、祖母の告別式がありました。

享年94歳…

納棺式には、久々に親戚一同と顔を合わせました。

子供の頃よく会っていた従兄弟達は家族がいたり、社会人になり忙しい毎日を送っている。

とても月日が経つのは早いなぁと感じました。

それと同時に祖母の家でよく遊んでいた幼少期を思い出しました。

集まる時は20人近く集まり、孫は9人。

祖母の家は一日中大騒ぎ。自分の弟がガラスに突っ込んで怪我したり、ゲームして喧嘩したり、サッカーして盆栽壊して怒られたり、自分が鬼怒川で溺れて心配かけたり…

走馬灯のように頭を流れてきました。




中学の時に家出して祖母の家に行ったり、東京で頑張っていた時には自分への短歌を作ってくれたり、コンテストで賞を取った時にもお祝いしてくれたり、いつも私達を優しく包んでくれていた祖母…





いつもの優しい笑顔を見れなくなるのはとても辛いです。





祖母のお兄さんとお話をさせて頂き…

『おばぁちゃんはとても働き者でしっかりした人だった。百姓やって5人の子供を産んですごいパワーだよ。男を立てる良い女だ。94まで生きて大往生だなぁ』

祖母は生前、自分の土地で老人福祉施設をしていました。

地域や人の役に立つのなら是非土地を使ってくれと言った事で始まった、社会福祉法人特別養護老人ホーム『やまさわの里』


祖母の苗字からつけられた施設になります。

人を大切にしたいと想う心で始まったこの施設はもう15年経ちました。

慈愛の心を持っている祖母を本当に尊敬しています。



自分も大人になり、生前なかなか会いに行けなかった事を後悔しています。


もっと会いに行けば良かった。

もっと話をすれば良かった。

もっと教えてもらいたかった。





髪を切らせてくれてありがとう。

いつも優しくしてくれてありがとう。

いつも応援してくれてありがとう。

いつも見守ってくれてありがとう。


『人生は長いお勉強』


祖母がよく言っていた言葉が胸に刺さります。

祖母の孫で本当に良かった。

本当に尊敬してる大好きな祖母…

自分もまだまだ半人前。これからも頑張っていくので、天国でいつもの笑顔で見守っていてください。





自分も人を大切にしていける祖母のような人になれるよう日々精進していきたいと思います。





顔なんてそっくりだなぁ〜…








昨日はスタイリスト大地君の結婚式。

乾杯を頼まれとても緊張してその後、激しい胃痛…

スタッフからはちびまる子山根君扱い…




『スタイリストの大地君は前職場でも一緒に働いていました。


基本天然で、性格も優しく、ぼーっとしてて気持ちは少年で…』

乾杯のお祝いの言葉はカンペを作り、しっかり復習してきたはずが、本番は途中から頭真っ白に。


完全に台詞飛んだ状態から出た言葉が

『私が誰よりも大地君が入社したことが嬉しかった!』


これ普段照れ臭くて言えない言葉。笑笑

それは彼に対しての感謝やリスペクトがあるから。


こんな時しか言えないです。

時には厳しい事も言うし、ウザい時もあると思います。

自分は人から尊敬される様な人間でも、偉ぶれる人間でもない。

自分にあるのは美容師の経験がスタッフより少し長いだけ。

彼らの美容師としての人生の中で少しでも役に立てるならと常々思っています。

時には響かない事もあるし、何言ってんだ?と思われているのかもしれない。

そんな時に大地君の

『ちゃんと伝わってますよ!』


何気ない一言だけど、すごく嬉しい事だった。


彼は完全に癒し系です。

すごく優しい人間でしれっと場の空気を和ませる天才。 

そんな大地君の結婚式はとても喜ばしい事でした。


人柄の良さから披露宴も盛大に行われました。


前職場のスタッフも二次会に参加してくれて久々の再会。

前職場の後輩から『また押久保さんと働きたいです』と言って頂けて本当にありがたい事だと思いました。





『どんな奴でもテメーひとりの力なんてクソの役にもたたねぇ。人の価値はどれだけ自分を助けてくれる人がいるかだ!

人を大切にしなければ人から大切にされない。

勘違いするなよ!今の自分がいるのは周りのおかげだからな!』


昔、先輩に言われた事を思い出します。


来年度からまた新しく数名スタッフが入社するのでこの言葉を胸に頑張ろうと思いました。



大地君結婚おめでとう❗️
 

そしていつもありがとう❗️❗️❗️

次は柳かな…笑







先日うちのスタッフが前職場の同僚の結婚式に参列した話。

前職場の社長や元上司に挨拶するやいなや…

『D.12月目標いくらなの??笑笑』


『君、マジでD.行ったのミスジャッジだね。うちにいればよかったのに。』


『ねぇうち戻って来る気ない?飯いこうよ。』


と言われたとスタッフからすぐにオーナー石川と私に伝わりました。笑

頭にくるとかそういうのは一切なく普通に笑いました。笑笑



スタッフが他店に評価されるのは嬉しいですし、それをすぐに伝えてくるスタッフを可愛く思えました。

これからはサロンが人を選ぶ時代ではなく、働く人がサロンを選ぶ時代になってきてるのだなぁとしみじみ感じました。
有難いです。

3日間くらいは優しくしてあげようと思います。

うちのスタッフ達はよく他サロンから引き抜きの話がきます。


今まで全部報告があるので可愛くてしょうがないですね。笑

まず選ばれるために…
1.他者を悪く言わない。(あなたも言われてます。器小さく見える)
2.人の気持ちを尊重する。(出来ない人は自分よがり人を振り回す)
3.大した事ない持論を言わない。(人は興味がある事以外基本的に響かない。)
4.良い話しかしない。(今しか見てない、現実そんなに甘くない)
5.結論を急がない。(余裕がない自分主体)

これ!!

中途半端に権力持って部下から嫌われる社会人に多くある傾向。


人を常に自分の格下に見ているのでこのような行動が多いと思われます。





動物の世界には肉食系と草食系がいます。

どっちが勝つと思います??

もちろん肉食系と答える方が多いはず。

これが一対一ならね。



人間組織には262の方則があると言われています。

優秀な2
普通な6
できない2

大体優秀な2は肉食系です。社長幹部含めて

あとは大体草食系。

でも上の2は下の6と2がいるから2になれるんです。

このバランスがあるから組織は成り立つと思うし、草食系が本気出したらやられるの肉食系だから。

チーム戦なら肉食系は完敗ですよ。

肉食系は勘違いしてはいけない。

本当に強いのは草食系!!肉食系は草食系に支持されなければならない。なぜなら日本は民主主義だから。



特に美容業界は職場選び放題の飽和状態。

草食系に選ばれないと肉食系同士共食いが始まります。

なんて無駄な事。




今度うちのスタッフ達にちょっかい出そうとするならあなた達のサロンのスタッフ引き抜いちゃいますよ…笑笑


あれ?これはダメですね。笑

負のスパイラル。人のふり見て我がふり直せですね。笑笑

ちなみにうちのお店は誰彼構わず入れるつもりはないのでご安心を…























































教えてくれて当たり前。


面接などで、『前の職場はカリキュラムがずさんでスタイリストが練習を見てくれなかとたんです。』と前職場の不平不満を言われる方が多いです。

それは美容業界だけでなく他業種でも良くありがちな話です。

聞いてるこちら側からすると…

あなたは教えてもらえる為にどんな行動をしたの??


と思います。

D.では営業後の練習は前日に頼まれなければ一切見ないと決まっています。

個人的な意見としては毎日練習してる姿勢のある子以外あんまり見たいと思いません。

熱意のない子に教えるほど人は暇ではないと思っています。

美容業界は教育産業と言いますが、どこに行っても

やる奴はやる!やらない奴はやらない!!



『それでもやらない奴をやらせるのが上の役目でしょ??』と意見を言われる事があります。

私はそうは思いません。

『やらない奴はやらんで良い!』スタイルです。


よ〜く考えて下さい!!

プロの美容師
プロ野球選手
プロゴルファー

私達は髪のプロフェッショナルです。

プロの指導者ではありません。


プロ野球選手もプロサッカー選手も好きで始めて仲間と切磋琢磨してそれでも毎回勝ち負けがあり、昨日の自分に勝つ為、練習して練習して上手くなって自分の価値を高めてなれる職業です。

誰でもなれるわけではありません。


美容師もそうであると思っております。


美容師免許取得して美容室に入社したらプロではないのです。

Jリーグに入っても上手くなければ試合には出れないのと一緒です。
だからスポーツ選手は練習をし続けるのです。
練習しなくて下手な選手が出て試合で負けたらサポーターもいなくなりチームは潰れます。

教えてくれるのが当たり前なんてプロの世界ではありえません。


むしろ社会としてもありえないと思っています。


だから自分の成長の為に、お金を出して勉強したり、知恵のある方に教えて頂いて感謝し続けなければありません。


教えてもらって当たり前??

学校じゃねーんだよ??

人の時間使ってんだよ??

時間の価値わかってる??

好きな事で食ってくのは楽じゃねーから??


教えてもらえる自分作りくらいしてから言えよ??



これもよーく考えればわかること。


学生時代勉強が嫌いでした。
先生達はプロの指導者です。
しかし、教えてもらっても勉強の

やる気がない

から成績は上がりませんでした。
その後、就職…
年収は250万。口癖は『金ねー。』他者を羨む。


東大を目指していた学生は先生だけでなく、毎日自主勉強をしました。
惜しくも東大には入れませんでしたが、早稲田大学には入学出来ました。
その後も真面目に勉学に励み、色々と教えて頂ける人達にアドバイスをもらいその後、大手に就職。真面目に勤め、周りからも高評価。

年収一千万。
辛い思いをしてきたのは後者。しかし、何事も解決していけるのも後者。人から尊敬されるのも後者。


やる気をがなければ身にならない。自分が変わらなければ結果には繋がらない。


特にプロフェッショナルの世界には強く思います。

先輩達の技術や知恵は努力して辛い思いをして、時間もいっぱい使って習得してきた事がプロフェッショナルとして血となり肉となってきているのです。

やる気や覚悟がない子達に教えるほど安い時間ではなかった事を教わる立場は考えなければならないと思います。


人は自分1人では生きていけません。
人からサポートしてもらえて一人前になっていくと思います。

それには感謝の気持ちを持ち続けなければ、人からサポートなんてしてもらえるはずがない。

自分もまだまだ半人前。
感謝の気持ちを忘れず日々過ごしていきたいと思います。
先日、最近ほとんど連絡を取らない友人からお金を貸してくれと言われました。

理由は、携帯ゲームに課金して今月支払いがキツイから。

恐らく周りの友人伝いで押久保ならお金に余裕があるから貸してくれると聞いたのでしょう。

D.がオープンしてから一度も来店せず、連絡も無し。
年に一度会うか会わないか。

正直、私欲でお金の管理が出来ない人間は一生裕福な暮らしにはなれないと思っています。


お金の価値を知らないから。

自分を客観的に見れないから仕事も出来ない。

結果、自分が思い描く収入に一生なれない。
そして金に困る。



私のお客様で同年代、もしくは年下で私より遥かに収入の高い方はいっぱいいます。

みんなお金の価値をわかっているし、それを得れるように自分の時間を費やしてきている。




今回は、3万円をおねだりされました。

全然貸します。

でも、3万円稼ぐのにどれ位の時間を使わなければならないのか…

自分の時間の対価がお金に変わっていることをわかる事が大切なのだと思います。


私なら人に借りません!
大人の為の借り入れ場所が、社会では用意されているから。


お金持ちほどケチだ!

(私はお金持ちではありません。)

よく人が言うのを耳にします。
私も思っていました。

でも、ケチではなくお金の価値をわかっているからお金持ちなのだと気付けました。


安易に自分から人に奢ってくれ!金を貸してくれ!という方。
逆に聞きたい。

あなたは人から対価を払ってもらえるほど、価値のある人間なのですか?


20代でわかる人。一生わからない人もいます。



自分は死ぬまで価値のある人間であり続けるために日々精進していきたいと思います。

昨日でオープンから一周年になりました。

あっという間の一年でしたが、オーナー石川と仕事終わりにこうしよう!あーしよう!これをやろう!とお店の事ばかり話していました。

ありがたい事に、一月に約1000名のお客様にご来店頂けるようになりました。

これも支えてくださったお客様とスタッフ、ディーラー、メーカー様に感謝しかありません。


一年間に雑誌掲載、コンテスト優勝、お客様向けの商品の種類の増加、最新アドミオカラーカラーのアンバサダーサロン、スタッフ増加、ホットペッパービューティ50000PVオーバー、小顔スパ認定講師取得、美容学校授業講師。



色々やりましたね。オーナーいつも破天荒な事言って申し訳ないです。
私の思いつき発言にいつも『はっ??』って顔しますけど、真剣に考えてくれて夜中にお酒飲みながら電話してくる。その繰り返しの一年でした。
型にする力本当に尊敬します!!


これからに向けてこれから始動する事も多々あります。

新卒スタッフ加入、まつ毛エクステの参入、新店舗オープン計画、新商材取り扱い、イベント企画、それにマル秘のゴニョゴニョ…


ちなみにまだオーナーに言ってない事もあり、恐らくブログ見てまた『はっ??』って顔をしてると思います。笑笑


来年の今日は今より全員レベルアップしてこれから栃木の美容業界を変えていく努力をしていきたいと思います。

Hair design D.に関わったみんなには幸せになってもらいたいです。
よくお客様から休みの日何してるの?と聞かれますが、私は大体休み前の日に真岡のGEOで漫画10冊を借りて読む。

これが休み前のルーティーンとなっています。

東京にいた頃は家にいるのが嫌でよく外出していましたが、栃木に帰って来てからというもの完全にインドアに…

もはや引きこもりです。


しかし、GEOの漫画で読みたいものは大体読み終わってしまったので、最近は本を読むようになりました。

文面だけは一気に読めないので間に漫画を挟み、そしてまた読むというリハビリを行い、漫画じゃなくても本を読めるようになりました。


これはきっと学生時代に勉強が嫌いだった後遺症だと思われます。


なので漫画コーナー以外はいつもスルーでした。

でも、本のコーナーには色々なキャッチーなフレーズで、手に取りたくなる本がいっぱいある事に30過ぎて気付いてしまいました。


最近、読んだのがこれ!

このタイトルを見て『えっ??』となってつい買ってしまいました。

なぜなら私の今まで税金は納めて当たり前で、納めなければならない事だという認識でした。


まぁ払わなくていいなら払いたくはないですが…


とりあえず目次を読んで見ます。
かなり攻撃的なタイトルですが内容は、一般の認識の外で、これまでの日本の金融情勢やこれからの日本に財政の事が書いてありました。

 筆者の考えが、全てが正しいとは思いませんが、個人的にはとても勉強にもなったし、もっと自分も知識をつけて幅広い視野を身に付けるようにしたいと思わせる一冊でした。

もっと色々な事に目を向けて考えを言葉に出来る知識人になりたいと思います。

でもちゃーんと税金は払いますけどね!!